力塾 オフィシャルサイト

お問い合わせ

力塾(ちからじゅく)は新しい力を発掘、発展させるレーベルです。「きいて・ふれて・みてください」あなたのお気に入りの音楽・・・みつかるはずです。

今回のリニューアルオープンはサイトから楽曲をダイレクトに購入頂けます。全曲ではありませんが是非お試し下さい。またカタログの中で「これは是非購入したい」と思われる作品がありましたら社長ブログにコメント下さい。交流しながら進めていきたいと思います!
 
週末には | 2008.04.18 Friday 02:37 | - | - 

近日中に・・・

近日中にオフィシャルサイトを全面リニューアルします。今週中です。お楽しみに!!
 
チカラの素 | 2008.04.17 Thursday 00:12 | - | - 

年金特別便と新人アーティスト

実は先月末に青色のやつがきていました。期末やら病院やらで追われていて先週ようやく確認したのですが・・・ビックリしました。(苦笑)このままにしていると数十年分損する形になります。自分で会社設立してからも半年近く空白があるのにも驚きましたが過去三回会社を変わっていることが一因なのかもしれません・・それと20代は数回引越もしているので・・・これから名寄せに参加します。引越、転職が多い方は要注意です。

今週は久しぶりに力塾から新人アーティストが発売されます。まずは作品を聴いてみて下さい。
「春のうた/カミナリグモ」・・・http://www.kaminarigumo.com/pc/index.html
TOPページで試聴出来ます。
 
チカラの素 | 2008.04.07 Monday 23:39 | - | - 

配信ビジネス、ネット流通の仕組み

アマゾンから二回目の回答を頂きました。真摯に対応頂き内容は理解出来ました。ただしその仕組み(システム)にはやはり大きな疑問が残ります。商品を売るという流通の出口とものを創るという制作の入口の関係は川下と川上です。強弱ではなくどちらが上か下かでもない、本来は創作者が作った作品をユーザーの皆さんに提供する、という行為の過程です。日本において音楽は嗜好品となってしまいました。欧米では消費物と考えられてきました。今は・・・どちらも的確な表現ではありません。個人的には本当は「生活必需品」であると思います。街中でもレストランでも音楽に溢れている、携帯プレーヤーでヘッドフォンで個人的にいつでもどこでも音楽を聴いている人は溢れている。バイクや自転車の運転しながらはやめた方がいいと思いますが・・・音楽でも美術でもアーティストはその作品を凄いエネルギーで生み出すんです。時間軸や理屈ではなく「生む」作業は・・・そしてそれに感銘して世の中にそれを送り出そうというスタッフは更に隠れたエネルギーが必要です。言い出しっぺです。「これが良いんです!」という・・・昨年日本の音楽産業における配信売上はシングルCDを抜きました。金額で言えばPC&携帯サイトで売上げた金額が754億8700万円と発表されています。しかしある調査会社の資料によればそれ以外の違法サイトによる推定売上高が780億円に達するそうです。ということは実際には優良課金サイトであれば倍以上の売上と権利がアーティストに、作者に、制作者に権利が入るということです。システムや仕組みから生じる配信ビジネスの矛盾は流通含めた販路とは別物です。しかしながらネット社会になれば評価は表裏一体です。情報と事実を見極めるための材料はネット上にあります。整備すること、構築すること、学ぶこと・・・まだまだ沢山ありますが声を上げて改善すべきことと指摘して構築する技術はずっと続けていくべき仕事です。そしてもっと言えば今こそ流通革命が必要な時期であるとも感じます。ひとつひとつ挑戦したいと思います。
 
チカラの素 | 2008.04.06 Sunday 23:36 | - | - 

売れている?

以前カバーブーム、というタイトルで書きましたが力塾も2月、3月、4月と発売されるある企画アルバムに原盤制作社として参加しています。まずは2月20日に発売された「All That Jazz feat.COSMiC HOME / HELLO!」、3月19日に発売された「ELECTRON / DATA MUTANT」、そして4月23日に発売される「LOVELY / D・H・Y」・・・いずれもコンセプトはJ-POPのヒット曲を様々なジャンルに合わせたアレンジで聴かせるカバーコンピです。ソットボッセ以来、世の中に溢れているカバーソングですが昨年末に出会ったクリエーター集団と意気投合して一緒にやることになったプロジェクトです。レーベル名は「スレヴォック」と言います。2月,3月に発売したこのアルバムが局地的に売れています。もちろん自分がいいと思ったから一緒にやろうと思ったわけですがアレンジのみならず選曲も絶妙だったことが良い状況に繋がっている気がします。それぞれアレンジのコンセプトはまるで異なりますが選曲はここ数年のヒット曲を中心に「なるほど!」と思わせる仕上がりです。このジャンルはこのジャンルで成立する制作だと知りました。新たな視点に気がつかされる出来事です。皆さんも是非一度聴いてみて下さい。
 
チカラの素 | 2008.04.04 Friday 23:41 | - | - 

13年目

季節の変わり目、期の変わり目・・・13年目に入りました。1年12ヶ月という視点に立てば設立からちょうど一周したことになります。相変わらず新人アーティストの方々との出会いや仕事創りですがやりたいこと、力塾がやるべきことはハッキリしてきました。これからは組織としてそれを確立していけるか否か?という岐路にいる気がします。売れる音楽がすべてじゃない、しかし売れる音楽の過程も大きくなるアーティストの過程も見てきた自分自身がこれから益々システム化されていく音楽ビジネスの中でアイデアとネットワークで繋がっていけるか?知恵を出せるか?・・・そして伝えられるか?(売れるか?)です。多様化していくライフスタイルと共に音楽もジャンルも個性化しています。そして必ず毎年ヒット曲は生まれます。これからは発売して時間が経ってからヒットする作品も増えると思います。時代と時期と企画と出会いです。よし、がんばろう!
 
チカラの素 | 2008.04.01 Tuesday 23:22 | - | - 
1/1
STAFF ROOM