力塾 オフィシャルサイト

お問い合わせ

力塾(ちからじゅく)は新しい力を発掘、発展させるレーベルです。「きいて・ふれて・みてください」あなたのお気に入りの音楽・・・みつかるはずです。

7月も終り・・・

今月は集中豪雨や地震や自然災害が多発でした。世界的にもそうとう大変な模様でいよいよ地球規模で温暖化をもっと真剣に考えないとハリウッド映画の世界になってしまいそうです。
今月は会社にもアーティストにも様々な変化が起きています。前に進みながら行動するか?前に進むために行動するか?同じようで違います。人それぞれのキャラクターや性格、事情で捉え方も変わります。前に進む以上、変わらないものは何もないのですが・・・変化の連続です。
 
チカラの素 | 2007.07.30 Monday 11:11 | - | - 

シャングリラ

初めてシャングリラが開催された1999年、2回目の2003年、そして今年が3回目・・・演出はもちろんですがユーミンの体力、気力に脱帽です。エンターテイナーとして、アーティストとしてまさにトップランナーです。近年ドラリオンやマッスルミュージカル等エンターテイメント業界は前回のシャングリラ開催時よりも様々なshowが定着、開催されている中で比較されることも多いと思います。はっきり言って空中ブランコだけを見たら・・・シンクロもオリンピックと比べたら・・・いろいろと言われることもあるかもしれません。しかし歌とストーリーがその中に存在し演出、計算されたshowとしては間違いなく他に類を見ないライブショウであることは明らかです。スポーツは見るけどライブなんか行ったことがないお父さんも、ユーミンの曲はあまり知らないという皆さんもきっと楽しめる2時間半の異空間です。是非ご覧下さい。
 
チカラの素 | 2007.07.08 Sunday 01:33 | - | - 

視聴率

とある週刊誌で先週のビデオリサーチ社のTV視聴率に関する記事を目にしました。「TV離れ明確」という内容で・・・簡単にいうと先週一週間で20%を超える視聴率を取った番組がひとつも無かったということでした。しかも7月の編成に合わせてドラマや深夜バラエティの改編期であることから最終回ものがあって本来なら視聴率が上がる時期であるにも関わらず・・・過去10年を振り返っても例が無いそうで、特に20代女性のTV離れが深刻とのことでした。要はドラマが面白くない、バラエティはどこのチャンネルも同じ芸人、同じような企画・・・一方でDVDやHDを筆頭に録画メディアの進化で視聴率では計れない部分があることも確かです。しかしリアルな意見はアンケートだったそうです。「好きなTV番組が見たくて帰宅することがない」と・・・20%を超える視聴率のドラマやバラエティ番組は次の日学校や職場で話題に出ることで「見たい」という心理もあるようです。この業界にいながら自分に当てはめて考えても確かにそれは言えます。話題になる、話題に上る、話題に出す・・・いずれにしても視聴率のバロメーターとはそれが事実です。考えてみれば10年前は視聴率30%超えが目安でした。今は20%、これからは10%超えが論議される時代なのかもしれません。もっと言えば視聴率の概念が変化する時期なのかもしれません。視聴率と録画率で30%とか・・・?
TVが面白くなくなった要因にTV局社員の番組創り姿勢に触れていたことも事実です。同時に音楽業界にも言えることかも・・・?出来る限りクリエイティブありきで制作の仕事をしていきたい、と改めて思いました。
 
チカラの素 | 2007.07.05 Thursday 23:56 | - | - 
1/1
STAFF ROOM