力塾 オフィシャルサイト

お問い合わせ

力塾(ちからじゅく)は新しい力を発掘、発展させるレーベルです。「きいて・ふれて・みてください」あなたのお気に入りの音楽・・・みつかるはずです。

2月最後の1日

今日は真冬に逆戻りでした。もう2ヶ月が過ぎましたが今年もまだ2ヶ月にもかかわらず大きな事件が続いてます。まさかライブドアがこんな状態に、民主党がこんな状態になっているとは誰も想像出来なかった事実ですね。自然災害では国内の豪雪による185名にも上る犠牲者やフィリピンの地滑りによる数千人の犠牲者が出るなど天災も後を絶ちません。そんな中でトリノ五輪の荒川静香さんのフィギアスケートには感動しました。これから少しずつ暖かくなるこの季節はひとつでも明るい話題が多いことを願います。
さて3月からは制作作業が続きます。6月発売、7月発売、8月発売、9月発売の作品が同時にスタートします。ひとつひとつ、一歩一歩進めていきます。
 
チカラの素 | 2006.02.28 Tuesday 23:35 | - | - 

音楽配信の現状

今月から力塾のカタログも徐々に各社で配信が始まったばかりですが、昨日iTMSでは10億曲ダウンロードを突破したようです。10億曲・・・その数字が予想より早いのか遅いのかはiTMSのスタッフでなければわかりませんが、10曲入りのアルバムと仮定すれば1億枚・・・現在の市場規模はオープンして1年未満で右肩上がりのため比較は出来ませんが確実にPCと音楽ソフトは表裏一体になりつつあります。売買とレンタルと配信が共存していく日本独自のビジネススキームが出来てくる気がします。そう言えば力塾のカタログでは森山直太朗のインディーズ盤や風味堂のインディーズ盤以外に注目されているのがヒーリングレーベル作品を中心とした配信限定企画アルバム「満天」が好評とのことです。これは池袋にあるプラネタリウム「スターライトドーム」と連動した企画で60分プログラムを全編力塾レーベルの音楽でお届けするというものです。音楽を聴いて久しぶりにプラネタリウムに行く人もいれば、プラネタリウムで知ってサイトでこのアルバムを買ってくれる人もいます。どちらにしても新しい企画アルバムです。興味のある方は是非下記のサイトで一度試聴してみて下さい。お時間ある方はプラネタリウムも是非!今時のプラネタリウムは昔のそれとは大違いで壮大なスケールと心地よい眠りを誘ってくれます。

http://www.ongen.net/domestic/museum/healing/

上記サイトから入って「ミュージックギャラリー」をクリック後「ヒーリングミュージック」をクリックして下さい。
 
チカラの素 | 2006.02.23 Thursday 23:51 | - | - 

新たな出会い

来期に向けて数字と発売計画の作成に追われています。インディーズであろうがメジャーであろうがこの仕事で生活するということは常に守るものと攻めるもの、続け方と新たに始めるものを判断しなければなりません。
先週末から今週にかけてはそんな出会い含めて新たな複数のアーティストと接点が出てきています。今までと異なる点は皆さんが力塾に魅力を感じて頂いていることかもしれません。ある意味で責任感が増します。背筋がピンとなることもあります。でも大事なことは音を楽しむこと、何をしたいか?を明確にすることです。創作意欲に溢れる環境創り・・・これが一番大切です。「なまけず、くじけず、おごらず、あせらず」・・・アーティストに、スタッフに、そして自分自身に言える永遠のテーマです。継続と挑戦を常に行える気持ちを持ちたいと思います。
 
チカラの素 | 2006.02.20 Monday 23:54 | - | - 

後で知ること

今日は本当に暖かい一日でした・・・東京は19度って春ですよね。明日はまた逆戻りで8度の予想・・・寒暖差が激しすぎます。

昨日のニュースで松任谷由実さんのお父上が2月2日に亡くなられていたことを知りました。しかし由実さんは恒例の苗場コンサートの真っ最中でもあり亡くなられた日もステージに立たれていたそうです。苗場コンサートは数日間に渡って行われるユーミンのライフワークのひとつでもあり毎年来られるお客さんも楽しみにされている26年間に渡って続いているイベントでもあります。親族による葬儀はその由実さんの苗場OFF日である2月6日に行われたそうで葬儀後また苗場に戻られたそうです。ライブでは一言も触れずに周りにも気を遣わせないように・・・文章で書くと事実の羅列になりますが凄い精神力とプロ意識に驚かされました。松任谷夫妻との出会いは自分が今でもこの仕事を続けられている原点とも言えます。今日音楽業界関係者へのメールで3月1日に社葬が行われるとのお知らせがありました。偉大なるアーティストのお父上の魂に合掌・・・
 
チカラの素 | 2006.02.15 Wednesday 23:31 | - | - 

FM-PORT ARTISTJAM

1月から始まった新潟の第二FM局、FM-PORTからオンエアしている「FM-PORT ARTISTJAM WEDNESDAY」。イームがナビゲーターを務めながら毎週水曜日の24時から1時間に渡ってお届けする番組も6回目を迎えていますが、毎回力塾から巣立っていったアーティストをゲストに迎えてお届けする後半の「ウタチカラ」に登場してくれる皆さんとの再会はそのサウンドと共に当時の出来事をフッと思い出させてくれるひとときでもあります。今月はバーレスクエンジンのコハラスマートさん、元ワイノーの吉村潤さん、Swinging Popcicleの皆さん、そして3月は・・・過去と一言でくくるよりも、「今」という現在進行形を感じさせる再会はいまでもそれぞれが音楽を創り続けているという事実があるからです。ヒットするしないは仕事としてそれぞれの人生においてもちろん大切ですが、その創作活動を続けるという事実は更に大切で大変です。出演してくれたそれぞれのミュージシャンを改めて応援したくなる再会の連続です。
そして力塾からそれぞれのアーティストが世の中に発表した作品には全て輝きがあると再認識させてくれる機会でもあります。新潟以外の方々には1週間遅れではありますがPod Castでお楽しみ頂けます。力塾HPのトップページから入って是非「きいて、ふれて、みてください」
 
チカラの素 | 2006.02.14 Tuesday 22:40 | - | - 

区切りのイベント

2/11は表参道FABで池田綾子さんがホスト役を務める「フラワーボイス」を、12はタワーレコード新宿店で夕暮れツアー終点となる甲斐名都インストアイベントを拝見しました。フラワーボイスにはiyiyimが出演、1年間6回にわたってホスト役を務めた綾子さんにお疲れ様の意味も込めた仕掛け?と歌をプレゼント・・・vivi発案による心のこもった演出はステージ上の綾子さんを見事に?泣かせました。しかしviviはこういうの大好きなんだな、と改めて感心しました。人の心に響くまさに「やさしさという形のないもの」です。
翌日の甲斐名都インストアライブは昨年の5月から始めたストリートライブ「夕暮れツアー」のひとつの区切りとしてタワーレコード新宿店で行いました。おそるおそる始めたストリートが甲斐名都自身と名都の歌をどんどん一人歩きさせてくれた大きな成長をその場で見せられました。店内の人混みは新人としては異例でした。これからの活動が益々楽しみです。
フラワーボイスにも夕暮れツアーにも共通していることは「継続が生んだ力」です。続けることで蓄えられた目に見えない力がアーティストの「歌」という言葉を通して説得力を増していました。その大切さは過ごしてきた出来事と時間に比例します。良いことだけでもなく悪いことばかりでもない・・・そのひとつひとつに意味があるという事実はそんな区切りを迎えて解ることもあります。そしてそれぞれまた新しい道が続いています。
 
チカラの素 | 2006.02.12 Sunday 22:40 | - | - 

力塾作品の音楽配信、いよいよ開始です!

今週はずっと下北沢でストリートライブ、カフェライブ、コミュニティFM出演と昼夜問わず歌い続けている甲斐名都です。寒い夜でも耳を傾けてくれるお客さんに感謝です。

いよいよ力塾作品もiTMS、OnGenをはじめとする音楽配信会社数社からの配信が今週末から来週にかけて始まります。直太朗、風味堂をはじめ「歌力」に収録した作品、そして力塾が自信を持ってお届けする「kanon label」を中心としたヒーリング作品も特集を組んでお届けします。現在池袋サンシャイン内にあるプラネタリウム「スターライトドーム満天」にて毎日19時からお届けしているオーロラの映像を中心としたヒーリング番組で使用されている音楽は全曲力塾レーベル作品です。機会があれば是非一度ご覧下さい。今のプラネタリウムは幻想と眠りの世界を同時体験出来る「癒しの空間」です。

しばらくは寒波と春の陽気の繰り返しの日々です。2月はインフルエンザが一番流行りやすい時期です。予防に心がけましょう。
 
チカラの素 | 2006.02.09 Thursday 23:56 | - | - 

ライブ続きの週末

3日は渋谷LUSH〜渋谷O-Eastへ、4日は渋谷7th.FLOORへ、5日は新星堂横浜ジョイナス店〜渋谷O-East〜渋谷O-Westへ・・・普段はライブが重なると大変ですが今週末は新星堂横浜ジョイナス店以外は渋谷の同じエリアだったので全て見ることが出来ました。
しかし寒い週末でした。東京は晴れているからまだしも新潟の津南町ではついに積雪が観測史上初の4m超えたそうです。一時期ほどニュースになってなかった分、実は今月2月が一番寒波が厳しくなる時期を迎えるためまだまだ用心が必要なんですね。
札幌は明日から雪まつり、同じ日本国内でも様々です。
 
チカラの素 | 2006.02.06 Monday 01:29 | - | - 

2nd.miniアルバム「ソラシド」本日発売!

昨年5月に「夕暮れワルツ」でデビューしてから9ヶ月・・・当時はライブの経験などほとんど無かった彼女が今ではストリートライブで注目されるまでの存在になりました。ライブハウスでもインストアライブでも自らの世界観をストレートに空に向かうように突き抜ける気持ちと歌声で素直に届ける姿勢は人を惹きつける魅力に溢れています。甲斐名都は今年大学を卒業し益々注目の的となるシンガーソングライターです。
まずは今週から始まる下北沢ストリートライブツアーと3月まで続くストアライブツアーに足を運んで下さい。そして4月4日には初のワンマンを迎えます。今後の活動から目が離せません!
 
チカラの素 | 2006.02.05 Sunday 12:47 | - | - 

古き良き・・・

今使っている携帯電話機、実は5年以上前の機種で当時初めてインターネットが見れるというやつでした。それが今では・・・しかし充電が出来る限り使うと決めているカメラ等はもちろん付いていない代物です。ものは大事に使いましょう。・・・?
ライブドアの株価がついに84円とか・・・2週間前に680円以上付けていた株価がホントに落ちていく姿をリアルに見せられています。しかし実際に目の前でお金が動いていない分、価値とか財産とか実際働いている現場には直接的には見えにくいところが今と昔の違いです。そこには人肌が感じられません。
「本音と建前」・・・昔からある言葉ですがこの言葉が企業で使われると「お金と人命」に関わってきます。古き良きものを知って新しきを知る・・・ホントは常にそうありたいですね。過去形だけで語られることもなく、未来だけを美化することもなく・・・

昨日の雨は久しぶりに本格的でした。潤いは必要ですが冬の嵐にはまいりました。地震とと天候に交通機関も振り回された東京の一日でした。
 
チカラの素 | 2006.02.02 Thursday 23:58 | - | - 
1/2 >>
STAFF ROOM