力塾 オフィシャルサイト

お問い合わせ

力塾(ちからじゅく)は新しい力を発掘、発展させるレーベルです。「きいて・ふれて・みてください」あなたのお気に入りの音楽・・・みつかるはずです。

アッという間の一週間

気が付いたら1週間過ぎていた・・・連日ライブや忘年会、友人との飲み会が続いていたのでさすがに今日は休肝日にしたいと体が欲していた。といっても今日は飲むわけにはいかない編集作業が入っていたからであってこれが無ければたぶん・・・休肝日で良かった。(苦笑)
今週は12日のある会社の忘年会の出来事に感動し、13日の風味堂のライブは彼等の成長が手に取るように見える素晴らしい内容だったのを見て感動し、14日は友人との飲み会で紹介された方が実は8年前に会っていたことが話している間に解って不思議な縁を感じ、15日は甲斐名都初のPV編集作業で感銘した。細かいこと含めて一週間まとめて書くのは難しい・・・とにかく感じて動く心が多い出来事が沢山あった。そしてそんな日々が29日までまだまだ続くのである・・・毎年年末は駆け抜ける青春状態だ。いや青春とはほど遠い出来事なのだが気持ちは青春というのが正しい言い訳かも知れない・・・
 
チカラの素 | 2005.12.16 Friday 02:57 | - | - 

世界の子どもにワクチンを 日本委員会

「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」・・・耳慣れない方々も沢山いると思いますが略称「JCV」というNPO法人です。僕が出会ったキッカケはイームのJR-Break Stationで出会った以前もこの日記に書いた関口治氏を通して知り合いました。関口さんは1997年に日本人家族で初のアメリカ幌馬車の旅を経験し、2000年にはNYからサンフランシスコまで家族でアメリカ自転車縦断を実現した冒険家家族で偶然通りががった東京駅でイームのライブに耳を傾けてくれて響いてくれたひとりのお客さんです。ライブ終了後に声をかけて頂いたことが縁でイームよりも自分の方が親しくなってしまいました。何せ同年代(ひとつ違い)で自分は独身音楽生活、彼は家族4人で冒険家兼執筆業に身を置くというある意味で正反対のキャラクターでありながら何か響くものを感じた自分がいて様々な話をするようになりました。そして彼自身が2〜3ヶ月に一度自らが主催する「ビジネス昼食会」なるものを催していてここ3回ほど自分も参加させて頂いていました。普段なかなか出会えない業種の方々との出会いがあることと何よりも関口さんのキャラクターが人を惹きつける魅力があると感じた自分は積極的に参加したくなった事実があります。そこで出会ったメンバーにいらしたのが「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」の方々です。そこで初めていろんなお話しを伺ううちに皆さんの活動自体にとても関心を持った自分がいました。ひとくちでNPOと言ってもその活動内容やポリシーで全く異なるわけで中には社会貢献とはほど遠い団体もあるわけです。しかしながら「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」のメンバーの方々は本当に熱心でワクチン一本で救える命があることも、そのワクチンが一本100円足らずだということも、そのワクチンが無いために1日に世界で6,000人の5才未満の子どもたちが亡くなっている事実さえも彼等と知り合わなければ知る余地さえありませんでした。ユニセフとかUNHCRとかいわゆるニュースで耳にする団体でないと理解を得られる前に知る余地が少ないことは事実で自分も関口さんと知り合わなければたぶん接点が無かったと思います。
今日初めてこのフォーラムに参加させて頂いて様々な活動と共に彼等が感じて動いている使命を心から感じて力を頂きました。まさに「歌力」に共鳴することさえ感じました。形式はどうであれ彼等の活動を通してひとりがふたりに、ふたりが四人に、四人が16人に・・・という形で拡がってきたことは事実で今年から参加された福岡ダイエーホークスの和田毅投手は毎試合に投げる一球で一本のワクチンを寄付すると言うことを有言実行され、女優の竹下景子さんは実際にミヤンマーまで行って実態を把握されて更に重要なことを知り一人でも多くの方々に伝えたいという想いでこのフォーラムに参加されていることがひしひしと伝わってきました。決してきれい事ではありませんがまずは自分に何が出来るか?と考えさせられるフォーラムでした。葉加瀬太郎、細川護煕元首相も自らの絵や書を無償で出展してチャリティーオークションで寄付に貢献していました。しかしながら今日一番自分の心に響いた理由はこのNPOが本当に真摯にそして地道に誠実に活動していること、「ひとりの願いを皆で叶える」「ありがとうを言い続ける」という言葉でした。ボランティアとは強いものが弱いものにするものではなくその行為自体から学ぶことが沢山ある、人として感じることがあるという事実を歩んでいることでした。自分は音楽と出会っていま出来ているこの仕事があるわけでこの機会を通して知ること、出来ることが必ずあると思いました。初めの一歩は何から出来るか解りませんがイームのライブから出会ったことを考えればまさに「はじめよう」の歌詞通りの出来事です。はじめよう、と思います。
 
チカラの素 | 2005.12.08 Thursday 23:59 | - | - 

ぶらりふらり

たまには入ったことがないお店で食事しようとぶらりふらりととある鮨屋へ・・・以前から気にはなっていたお店なのだがなかなかタイミング合わず行く機会がなかった。何気なく歩いているうちにそのお店が目に飛び込んできて「これは入るしかない」と心が囁きスッーと店内へ・・・カウンター席が15席ほどの店なのだが非常に明朗会計な感じで満員状態・・・丁度一番手前の奥の席が空いてそこに案内された。職人も良い感じで取りあえず今日お勧めのつまみを注文。寒ブリとサバの刺身・・・確かに旨い。どちらかというと飲むより食べたかった自分はその後焼酎一杯飲んで握りへ・・・いろんなネタを食べたいので全て一貫ずつ注文。どれも旨かった。大満足で会計へ・・・これまた想定内(笑)久しぶりにまた来ようと思う鮨屋が一軒増えました。実は従兄弟が鮨職人なのですが何せ銀座の店なのでなかなか行く機会がなくて・・・鮨は日本の文化です。

今週は企画書作成やプレゼンが中心で頭を使う仕事ばかりです。ライブやイベントの現場に慣れてくると切り替えが大変です。でも全ての基本は企画です。思い付きです。イメージです。それをどうやって具体化できるか?ある意味一番エネルギーが出る仕事です。自分の頭の中で描いた絵をどんな風に形に出来るか???
 
チカラの素 | 2005.12.08 Thursday 00:05 | - | - 

冬雨

2日の東京駅JR BREAK STATIONには沢山の方々が足を止めてくれました。イームの歌は行き交うサラリーマン、OLの方々の心に響く言葉です。初めての方々がここまで聴き入って頂けると自分が一番励まされます。信じているメッセージが伝わるのでは?と・・・CDも用意した30枚を超えてしまいました。来年もこの場所でのフリーライブは不定期ながらやらせて頂きます。スケジュールは要チェックです!
3日は甲斐名都初のPV&ジャケット撮影で早朝の下北沢に・・・ある建物の屋上からスタートして商店街を練り歩き、裏路地へ入り・・・最後は屋上の夕日でした。下北沢からも天気が良ければ屋上から富士山が見えることを初めて知りました。出来上がりが楽しみです。
4日日曜日は久しぶりの雨で急激に「冬」を感じさせる気温でした。今週から忘年会のシーズンを迎えます。元々飲み過ぎがちな生活に更に飲み過ぎる夜が重なります。皆さんご注意を・・・
 
チカラの素 | 2005.12.04 Sunday 22:55 | - | - 
<< 2/2
STAFF ROOM