力塾 オフィシャルサイト

お問い合わせ

力塾(ちからじゅく)は新しい力を発掘、発展させるレーベルです。「きいて・ふれて・みてください」あなたのお気に入りの音楽・・・みつかるはずです。

2005年最後の一日

今年も沢山の出来事があった1年でした。力塾10周年イベント「歌力」は記憶に新しいところですが個人としても会社としても支えられていることを認識させられました。
世の中の出来事としては予想外の事件や事故が起こった2005年ですが、全てが人の手によるいわば人が作り出していることでした。注意することと気を引き締めることは言葉として解っていても慣れの中に入ると自らを見失うことさえあります。来年も災害や事件は様々な形で起こると思いますがひとりひとりが意識することで減少させることは出来ると思います。前を向いてひとつひとつ歩んでいけるように・・・そして幸せだと感じられる出来事がひとつでも多い1年になるように・・・そう願いたいと思います。皆さんも良いお年をお迎え下さい。来年も力塾アーティスト、力塾出身アーティスト、そしてスタッフ含めてよろしくお願いします。
 
チカラの素 | 2005.12.31 Saturday 20:52 | - | - 

選択権

年末になると今年の総集編なる番組が目白押しです。毎年毎年必ずとてつもない大事件が起きているにも関わらず1年も経つとそのことを忘れている自分に気が付きます。少し恐ろしい気がする気持ちと所詮人間の記憶力は自分の回りに関係者がいないとそのくらいの意識になってしまうという事実を見る気がします。自分と自分の回りのことで目の前が一杯になってしまうと言う・・・

大小関わらず自らが選択権を持って出来事に関わっていくことの重みと大切さ、そして運命・・・出来事には必ず意味があると今は考えられる自分がいます。今日でスマトラ沖地震から1年・・・ここにも選択権があったわけです。数十万人の犠牲者、日本人だけでも42人の犠牲者を出したこの自然災害はその家族を含めれば何百万人という人々の人生を変貌させました。人の命を奪った自然との戦争とも言えるのかもしれません。
1年掛けて新しい道を進む方々もいれば1年前から時計が止まってしまっている方もいると聞きます。正否なんかではなく事実です。JR西日本の大惨事から年末ここに来てまさかJR東日本の脱線事故が起きるとは思いませんでした。理由は様々ですが本当に世界中のどこで何が起こるのか予想が付かない人生が待っています。一日一日を自らが選択して生きているということを自覚すべきだと今年の事件から思いました。
 
チカラの素 | 2005.12.27 Tuesday 23:19 | - | - 

FM-PORT

新潟にある第二FM局「FM-PORT」・・・縁あってこちらの放送局から来年の1月4日から力塾アーティスト中心の番組がスタートすることになりました。毎週水曜日の24時〜25時の1時間。番組名は「Artist Jam Wendsday(アーティスト ジャム ウエンズディ)」。ナビゲーターはiyiyimが務めます。viviとko-sukeのおしゃべりと共に前半30分はiyiyimにスポットを当ててお送りし、後半30分は力塾設立10周年でお届けして大好評を頂いた「UTACHIKARA」にスポットを当てて力塾レーベル出身のアーティストをお招きしてお送りする充実の1時間をお届けします。viviのトークは必聴です。
Pod Castでの配信も予定していますのでお楽しみに!

今晩はある忘年会で久しぶりに鍋奉行をやらせて頂きました。本当は年内に自宅で毎年恒例の忘年会をやりたかったのですがあまりにも忙しすぎて新年会に急遽切り替えました。今年最後の楽しい鍋奉行でした・・・^^:;
 
チカラの素 | 2005.12.26 Monday 23:59 | - | - 

クリスマス

本日もイベントで渋谷7th.FLOORに・・・コォタオが今年のライブ納めでした。昨日のイームに引き続きライブパフォーマンスはコォタオらしく今年を締めることが出来ました。しかし今日のお客さんは間違いなくコォタオを初めて見るお客さんだらけでした。平均年齢10代?・・・イベントの主旨もそんな客層中心でした。特筆すべきはお客さんのリアクション・・・様々な民族楽器に驚きながらも誰ひとり席を立たなかったことがコォタオの見たこともない演奏に見入っていた事実だと思います。来年は更にコォタオの安らぎを与えるスローライブ&スローライフを心の音色で伝えていきたいですね。今一番心に響く音色を彼等は奏でている気がします。

その後コォタオチーム忘年会へ・・・笑顔と共に今年を振り返りました。
 
チカラの素 | 2005.12.25 Sunday 22:39 | - | - 

クリスマスイブライブ

渋谷O-Crestで行われたイブのイベントにイームが出演。今年のライブを締めくくるにふさわしいライブでした。歌もMCもライブの間や運び方も昨年の今頃と比べたらその成長ぶりがわかりました。楽しんでいる姿がステージ上にあって自然にそれを感じるお客さんがいる、お互いに引きこみ合ってるライブ感が絶妙なんです。ライブに100%はありません。しかし今日のライブは絶妙でした。来年に繋がるライブでした。後は新作制作だけです。こちらは・・・微妙で絶妙です。(笑)でも期待に応えられる作品を春頃にはお届け出来る予定です。お楽しみに!

ライブ終了後の何となく忘年会で来年の目標をそれぞれ語り合っていました。
 
チカラの素 | 2005.12.24 Saturday 23:58 | - | - 

クリスマスイブ

何の疑問もある意味で宗教とも捉えずお祭りとして日本ではイベント化しているクリスマスイブ・・・この季節になると最近いつも自分にとっての本当の宗教とは?と考えます。自らを自己改革出来ること、自らを許すことが出来ること、それを気づかせてくれる言葉や人間関係、何故この仕事をしているのか?・・・書き出したらキリがないのですがひとつだけいえることは世界中のキリスト教徒のクリスマスの過ごし方と日本のイベント中心のクリスマスイブの違和感が年と共に強くなっているということです。お祈りがあってイベント、お祝いパーティがあるわけでお祈りが抜けてる時点でただのイベントなわけです。

自分が今まで過ごしてきたクリスマスイブは多種多様です。キリスト教徒の恋人がいた頃は教会のミサで迎えました。仕事の時は普段と変わらない過ごし方をしていました。
恋愛中心のイベントとして過ごしたイブもありました。いろんな経験が今の自分の基本となる感じ方を育て心が形成されています。人それぞれですが日本の宗教の基本はやはり元旦含めた初詣であると最近強く思います。
 
チカラの素 | 2005.12.24 Saturday 23:37 | - | - 

歌種35

歌種(うたたね)・・・実に良くできた表現だと思います。歌の種とは草花の種のように表現したことがキッカケだと思いますが一方でうたた寝したくなるような音楽という想いも込められている言葉ということを聞いて益々良くできていると感心した記憶があります。毎月自分発信のそんな企画ライブを続けてきたアーティスト、今日が35回目の「歌種」となるこの日に見たライブとは、昨日発売されたその名もアルバムタイトル「歌種」を中心に、この言葉の発案者でもある長谷川都さんのワンマンでした。
彼女との出会いはiyiyimのviviを通して初めて会ったのが今思えば森山直太朗初の草月ホールでのワンマンライブ後の打ち上げ会場でした。彼女の中から生まれる歌の種は、とてもやさしく切ない中にも正直な日々のことを綴った独自の表現力と心地よい勇気を与えてくれる魅力があります。これからの活躍も陰ながら応援しているアーティストのひとりです。新しいスタートラインに立った今日のステージはMCの一言一言から彼女の想いが伝わってくる素敵なライブでした。

ライブ終了後にいつも「駒沢会」と称して飲んでいるFM関係者のNさんと、同じくFM関係者のSさんと何故かviviと4人で近くのお店で御飯を食べて今日も控えめに飲みながら終えた一日でした。^^:;
 
チカラの素 | 2005.12.23 Friday 03:00 | - | - 

渋谷O-WEST

今朝、大阪から東京にUターン・・・ひとしきりの事務作業を終えて夜は渋谷O-WESTへ・・・今日はスナッフロール初の渋谷O-WESTワンマンでした。11月に発売したフルアルバム「解音」を軸に関西、関東近郊を中心にツアーを行ってきたファイナルとなる今日は自分にとっても期待と不安の中で見つめるライブでした。思えば彼等と出会って4年、喜怒哀楽ありながらも一緒に歩んでいる過程はまだまだ険しい道のりでもあります。しかし今日のライブは素直に心に響くライブでした。良いライブ、という言い方は人それぞれ感じ方が違うわけであまりふさわしい表現ではないかなと日頃から思うわけで自社他社問わず「心に響くライブ」を見ると自然に笑顔が生まれます。以前viviの日記に「良いライブをした日はすぐ楽屋に来てくれる」と表現されたことがありますが・・・まぁ性格的には解りやすいと自分でも認めます。(笑)

昨日の大阪でがんばっているバンドもそうですが売れている、売れ続けているアーティストのライブには何があるか?どんな魅力が隠されているのか?という話をする機会が常にバンドとあるわけですが、ライブに正否は無いわけで強いて言えば「また見たくなる」という一言に尽きます。音楽は自由な発想とオリジナリティから始まりますが沢山の人に指示されなければ独り善がりで終わります。以前にも書いたことがありますが、業界の大先輩が「ポピュラリティ、リアリティ、オリジナリティ・・・この3つが無ければヒットは生まれない」と聞かされたことがあって最近そのことを益々実感する機会が増えています。ポピュラリティ=一般大衆に指示される、リアリティ=アーティストの存在感、オリジナリティ=独創性・・・どこから始まるか、どの要素が強いかは別にしてもこの3つが常に存在しているアーティストは確かに歴史を創っています。この発想のベースは実はポピュラリティはP、リアリティはR、オリジナリティはO・・・要は「PRO」=それがプロであると・・・アマチュアとの違いはそこであるという証です。「音楽で飯を食う」といわれる原点です。

昨日のスナッフロールのライブにはようやくその原点の始まりを見た気がします。来年の彼等のライブに益々期待しながら打ち上げで控えめに飲んだ一日でした。(苦笑)
 
チカラの素 | 2005.12.22 Thursday 01:37 | - | - 

大阪発

知人のNさんから3ヶ月くらい前にもらった主に大阪で活動している二つのバンドの音が気になって彼が企画するイベントが大阪であると言うことを聞き久しぶりに大阪まで足を運びました。思えば昨年、風味堂は大阪のFM802のナビゲーターの方に気に入って頂いたこことがキッカケで全国区に拡大していきました。どんな出会いやキッカケが次に繋がるかは誰にも予想は出来ませんが、それが生まれるための、生むための必須条件はフットワークです。Nさんからもらった音が気になった事実から今日見た二つのバンドは益々気になる存在になりました。ライブの出会いを大切にしたいと思います。

しかし今日は昨日のお酒が残っていて大変な一日でした。さすがに大阪の夜の打ち上げではウーロン茶中心に・・・だったらセーブして飲めばいいのに、といつも思う酒飲みの独り言です・・・(苦笑)
 
チカラの素 | 2005.12.21 Wednesday 02:36 | - | - 

町の風景

昼間銀行に行く途中で、いつも通る道筋でひとりのご老人が一生懸命自転車に空気を入れていました。それを何気なく見て懐かしさを感じて一瞬に昔を思い出すアドレナリンが出てきた気がしました。昔好きだった香りをかいだり自然の風景、香りから昔を思い出してフッとトリップすることはありますがおじいさんが自転車のタイヤに空気を入れているのを見てそんな気持ちが訪れるとは思いもよらない出来事で・・・それだけ懐かしい光景のように一瞬にして自分に写ったんだということだと思いますが・・・考えてみれば自転車に乗る前に自転車を買ってもらうということが大イベントなわけで自転車の支えの車輪がとれて乗れたときの感動や手放し走行(良くないですが)出来たときの感動は確かに今でも覚えています。体で覚えて頭の片隅に刷り込まれている感覚です。

今日は事務処理や内勤に追われながらも夜は久しぶりにイームの二人と来年2/4の「裸歌3」の企画と来年早々の制作プランに着手した一日でした。来週24日には詳細発表できます。お楽しみに!
またいよいよ来週21日にはスナッフロールの東京ワンマンが渋谷O-WESTで行われます。
一昨日見たリハーサルで関西ツアーを通じて確実にレベルアップしている彼等を感じました。こちらもお楽しみに!
今週末は益々寒さが厳しくなるようです。「備えあれば憂いなし」・・・体調にはご注意を・・・
 
チカラの素 | 2005.12.16 Friday 23:37 | - | - 
1/2 >>
STAFF ROOM