今週は甲斐名都のレコーディングスタートから始まり久しぶりに風味堂のBYGにも行き、スナッフロールのイベントも見て、その他に2本ライブを見て・・・毎日深夜の帰宅でした。明日から10月・・・この週末も仕事とレコーディングです。がんばりましょう。
チカラの素 | 2005.09.30 Friday
23:59 | - | -
2005.09.30 Friday
23:59 | posted by
CHIKARAJUKU
今週はレコーディング〜マスタリングを終えたスナッフロールがPV撮影に入ります。そして彼等のイベント「HOME vol.3」が29日(木)に下北沢251にて行われます。広島ナミキジャンクション、渋谷O-Westのワンマンも決定しどんどん動き始めます。常に更新される新しい情報をお楽しみに!
甲斐名都の新作レコーディングが始まりました。今年の2月にレコーディングして5月にデビュー作「夕暮れワルツ」を発売してから半年前後・・・更に成長した甲斐名都の世界をお届けできると思います。やっぱりストリート含めたライブの経験が生きてます。全てが常に「現在進行形」です。レコーディングの模様は本人のHPにてご覧頂けます。こちらもお楽しみに!
それと11月20日(日)に渋谷duoで開催するの力塾設立10周年記念イベント「UTACHIKARA」のチケットも先週末に発売開始となりました。力塾の各レーベルからデビューしていった6アーティスト以上が初めて共演するこの日にしか見られないスペシャルイベントにしたいと思っています。是非一緒に過ごしましょう!チケットはお早めに&当日のスペシャル企画をお楽しみに!
チカラの素 | 2005.09.26 Monday
01:53 | - | -
2005.09.26 Monday
01:53 | posted by
CHIKARAJUKU
タイトルだけ見ると???・・・もちろん1年E組ではありません。今から2ヶ月ほど前にTV局の友人からメールで紹介されたバンド、それが「1-E (イチノイー)」でした。頂いたメールアドレスからPVを見るとこれが良い曲で響きました。映像の初々しさも手伝って「一度ライブを見たい」と素直に思いました。そして今日、たまたま以前から見ていたバンドも出演する横浜のライブハウスのイベントに出演するということで足を運びました。テレビ局の方も取材に来て下さっていましたが、まずはライブ!です。映像で先入観があるとなかなか素直に反応できないことがありますが今日の彼等のライブは善し悪し含めてとても明確で、でもたたずまいには存在感が垣間見える「原石」を見ることが出来ました。荒削りで演奏が上手いとかMCが上手いとかいう評価は出来ませんがとにかくPVで見た彼等の曲はライブでは更に良かった、というのが正直な感想でした。それと自信持って演ってる作品はとても楽しそうで、独特のグルーブも心地よく入ってきました。横浜中心に活動中とのことですがちょっと見続けたいバンドになりました。
台風が海沿いを通過中で雨模様ですが暑いのに肌寒いという何とも言えない中途半端な一日の気候でした。明日は「愛・地球博」のフィナーレということでどこの番組でも「備品セール」の模様をオンエアしてました。足を運んでも自分のように何も見なかった人も多少いる気がします。しかし2,100万人突破とは・・・そしてリピーター率4割とは・・・全てが想定外?・・・でも大成功とのことでまずは愛知県に大きな経済効果を生むことになりました。次回は「2010年の上海万博」です。(と聞きました・・・^^)
チカラの素 | 2005.09.24 Saturday
23:55 | - | -
2005.09.24 Saturday
23:55 | posted by
CHIKARAJUKU
力塾には「kanon label」というヒーリング&アンビエントミュージックに特化したレーベルがあります。とにかくこのレーベルの作品は各テレビ局の情報番組のBGMとして、特番の中のワンシーンのBGMとして等々・・・クレジットこそされないもののかなりの頻度で使用されています。それだけ作品のクオリティとメロディラインの良さが評価されているのかなと思います。そして流行に左右されない要素があるのだと思います。嬉しいですね・・・^^
そんなkanon labelのある作品を以前「池袋サンシャインスターライトドーム満天」で使用したいというお話しを頂いてOKし、その後一度も伺ったことがなかったところ、1ヶ月ほど前に担当者の方から「実は曲がとても演出にピッタリでお客様からも好評でした」という話を頂き一度是非みて下さい、と言われて今日伺いました。考えてみるとプラネタリウムに来るのは何年ぶりだろう?という回想から始まり、自分の中にあるプラネタリウムのイメージと今のプラネタリウムの状況はどれほど違うのか?という期待で行きました。17時〜、18時〜の2回拝見し、一回目の方はとある写真家が月光のみで撮影した写真(これが凄く綺麗でした)と星空の融合、二回目が秋をテーマにした★と香りの融合(何と見ている間に香りが出る演出)・・・それぞれテーマが違うと演出も異なるわけで二回目は寝てしまいました。(苦笑)だたし正直にそのことを見た後に担当者の方に話したら「それでいいんです、そうしてもらいたい演出ですから」と言われてホッとしました。しかし気持ちよかった・・・40分は寝ていました。
その後一般のプログラムが全て終了した後に「kanon labelの作品を使ったプログラムを是非みて下さい」と言われ何と自分一人のためにプラネタリウムのその場面を上映して頂けるというとても贅沢な時間を過ごしました。というのは現在秋のプログラムではkanon labelの作品は使われていないため、わざわざ以前使ったシーンを見せて頂いたということです。これが実に素敵な演出で思わず「すばらしい!」と言ってしまう自分がいました。これなら問い合わせがあるのがわかる、と思いました。音楽と情景、そして時間軸が見事に融合したその場面は何の説明もいらないほど心と体にスッーと入ってきました。一方で見終わった後にいろんな企画が頭を廻り「日を改めて会いましょう」と約束してその場を後にしました。ちょっとしたことですがアイデアひとつで更に音楽と星空が一体化する気がします。是非一度お近くのプラネタリウムに足を運んでみて下さい。
チカラの素 | 2005.09.22 Thursday
23:52 | - | -
2005.09.22 Thursday
23:52 | posted by
CHIKARAJUKU
とあるキッカケで「iPod nano」が当たって一週間・・・毎日持ち歩いています。別にiPodの回し者ではありませんがとにかく良いです。^^手軽、簡単、センスがいい・・・強いて言えば専用ケースが???というぐらいです。頂いたiPod nanoは500曲容量のものですが自分が通勤や仕事のデモ試聴として使用するには充分です。そんな中でiTMSで自分が学生時代に聴いていた懐かしのニューミュージックやロックも数曲購入して聴いていたときの出来事です。その曲がある風景の中で耳から流れてきたとたんに昔の「香り」を思い出しました。懐かしく切ない香り・・・忘れていた風景、その片隅にあるかすかな想いで・・・やっぱり音楽って凄いですね・・・覚えてる。何かの拍子に思い出すプロセスは科学的に解明するよりももっと人間的に理解出来る「キッカケ」のような気がします。商品は商品、情報は情報、そして記憶は記録・・・権利が守られて個人が楽しめる携帯及び配信音楽ビジネスは、もっと身近に考えれば今の閉塞感をひっくり返して逆に商品拡販に繋がるかもしれません。思い出は買えませんが想いでは音楽が引き出します。
チカラの素 | 2005.09.21 Wednesday
23:51 | - | -
2005.09.21 Wednesday
23:51 | posted by
CHIKARAJUKU
スペースシャワーTV毎年恒例の野外イベント「SWEET LOVE SHOWER」が日比谷野外音楽堂で行われました。今年は10周年、そして風味堂も出演する生放送で3,000人を超えるお客さんが午後2時から9時近くまでライブを堪能しました。風味堂は見るたびに存在感を増していて、その成長を見ていて嬉しくなります。まだまだ大きくなると確信しました。スガシカオ、忌野清志郎もやっぱりライブが最高でした。最後に出演者全員で「上を向いて歩こう」をロックンロール大合唱。全員を引っ張る清志郎はさすが!というロック一筋35年の貫禄でした。
今日は中秋の名月・・・毎年どちらかと言えば天気が崩れるようですが今夜は綺麗な月が夜空に浮かんでいました。そういえば中秋の名月って必ずしも満月ではないそうで・・・今年は満月だそうですが・・・明日は敬老の日ですね。未だに敬老の日と聞くと9月15日と思ってしまうのは自分だけではない気がします。(苦笑)
チカラの素 | 2005.09.19 Monday
00:32 | - | -
2005.09.19 Monday
00:32 | posted by
CHIKARAJUKU
昼間はiyiyimの新曲打ち合わせ・・・夜は甲斐名都が渋谷BOXXに登場。最近ではフリーライブに慣れていたため久しぶりのライブハウスでしたが、緊張の中にもひとまわりも大きくなった存在を感じさせる弾き語りでした。新曲もどんどんイメージが膨らみます。制作が楽しみです。
夜は甲斐名都チームと久しぶりに食事会・・・適度に飲んで終電で帰る予定が駅に着いたら1分差でアウト。また歩こうかと思いましたが今夜は足が前に出ませんでした。(苦笑)しかし一気に夜は秋めいてきました。夜風と虫の音が心地よく体を包みます。
チカラの素 | 2005.09.18 Sunday
00:31 | - | -
2005.09.18 Sunday
00:31 | posted by
CHIKARAJUKU
昨日NHKホールに行って来ました。「君は五番目の季節」・・・まさしく直太朗の言葉の世界を表したツアータイトル・・・今から約5年前、同じ渋谷の「Take Off 7」というライブハウスでギター1本で10人ぐらいのお客さんの前で唄う彼の姿を極自然に思い出しました。普通はホールが大きくなればなるほど演出やMCに気がいくものですが彼の場合は大きくなってますます「歌唄い」としての直太朗の原点を見せるライブでした。素直に感動しました。彼は間違いなくポップスの世界で声が楽器であるということを認識させるアーティストのひとりです。MCの適度なユーモアと実生活を交えた語り口もオンリーワンの存在を感じました。ここまでくるには人知れず様々な葛藤もあったと思いますが、一番初めから見させて頂いている自分が一番嬉しいことは、大きくなればなるほどライブアーティストとして楽しんでいる姿を見れることです。その時感じる、感じた彼が創るメロディと言葉を体で感じることが出来るのはライブです。それが生き生きすればするほど拡がります。大幅にアレンジを変えたライブバージョンの「ポロシャツ」も大合唱の「今が人生」もマイクを外して生声で唄った「さくら(独唱)」もギター一本の「生きとし生ける物へ」も全ての作品が今の彼の声と気分で生きていました。森山直太朗はこれからも更に進化していくと思います。しかしこれからのその進化の過程は誰かと比べることではなくてひとつひとつが彼自身から始まる歴史です。
今日15日は最終日ですが、年末からまた「続き」が始まるようです。ずっと見ていきたい・・・そう思いました。ありがとう、直太朗!
チカラの素 | 2005.09.15 Thursday
20:44 | - | -
2005.09.15 Thursday
20:44 | posted by
CHIKARAJUKU
キラー通りにあるちょっとオシャレな「お粥や」のお店・・・2ヶ月ほど前にある会合で偶然入ったそのお店には以前仕事をしたことがあるYさんがいて久しぶりに話しかけてくれたことがキッカケで昔話に花が咲き、近いうちにまた行きます、と約束していました。今日はそこにYさんが会いたがっていたレコード会社の友人Tさんを誘って行ったところビックリ!YさんとオーナーSさんが気を利かせてくれて2人の貸し切り状態に・・・料理もお任せで旨い和系の創作料理が次々と出てきてワインも数本空いてしまいました。最近芋焼酎ばかりだった食生活が久しぶりにワインに・・・しかし同じように飲み過ぎて翌日の気分はワインも芋焼酎も同じでした。
結局メインのお粥は食べる前に飲み過ぎてしまったために近いうちに今度は先にお粥を食べに行きたいと思います。お店の雰囲気もいいので一度見つけて下さい。月星ビルからビクタースタジオに向かって坂を下るように歩いて30mぐらいですか・・・2階に看板見えてます。
チカラの素 | 2005.09.13 Tuesday
00:50 | - | -
2005.09.13 Tuesday
00:50 | posted by
CHIKARAJUKU
車を所有していた頃は渋滞も「まぁ仕方ないか」と思っていたのに久しぶりにレンタカーを仕事で借りて都内を運転してビックリでした。時間が読めない・・・しかし久しぶりの東名高速は順調そのものでした。但し着いた時間が夜7時過ぎで万博会場には行けずじまいで翌日の入場予想者数が25万人と聞いてライブ終了後に行っても入れないことが判明・・・結局2回のチャンス共に仕事のみでどこの会場も行けませんでした。25日までには行けるチャンスは無いので「行けなかった」ということになりそうですね。
イームのフリーライブはストリート含めて良い感じでした。実はほとんどライブをやる機会が名古屋では無かったためZIP-FMの出演含めて良いキッカケになりました。やっぱり初めての場所でも「はじめよう」にとても反応があることも再認識しました。
夜は皆なと食事した小料理屋さんの〆のお茶漬けが最高に上手かった、と朝起きて飲み過ぎの胃を押さえながら思い出しました。しかし芋焼酎はついつい飲み過ぎてしまいます。
2日目は一度お正月に下見をしていた新しいタイプのサービスエリア「刈谷ハイウエイオアシス」でフリーライブ。こちらは観覧車や天然温泉大浴場まである地元の皆さんの憩いのスポットにもなっています。階段を客席に利用するあたりは雰囲気的にはラチッタデッラ川崎の田園バージョンとも言えそうです。また来ようと思います。
帰りは選挙速報をずっと聞きながら深夜の高速を東京へ・・・今回は期日前投票をしていたわけですが各チャンネルのマスコミ報道合戦を聞いていて凄いエンターテイメント性を感じました。マスコミ各社の皆さんが各政党を更にエンターテイメント化させている気がしました。叩けば叩くほど顔を出し、触れなきゃ触れないほど顔を出し・・・要は結局表現こそ違うものの「言葉の裏の心理戦」ともいいますか・・・明らかに自民党をここまで宣伝したのはマスコミだと思いました。そしてお決まりのパターンは翌日の夕刊2誌が必ず小泉批判を書くパターン・・・たぶん今週の週刊誌はそれに輪をかけて批判することに・・・ある意味ライブドアの宣伝合戦と同じです。
さて今週はスナッフロールが広島にライブで帰省します。地元でのインタビューやラジオ出演もあります。レコーディング中も精力的にライブを続けて次の山を登り始めている彼等のライブを是非見て下さい。
チカラの素 | 2005.09.12 Monday
02:49 | - | -
2005.09.12 Monday
02:49 | posted by
CHIKARAJUKU