とうとう梅雨入りです。スナッフロールのライブ日のようです。(苦笑)短いことを祈ってます・・・ところで昨日の渋谷O-Crestのイベントでのスナッフロールのライブは良かった!男気を感じるステージでした。いよいよ迫ってきた新作のレコーディングも楽しみです。
今日「ビッグフィッシュ」をレンタルで見ました。タイトルと中味がここまで違う映画も珍しいという感想とストーリーの斬新さ、そして最後には恥ずかしながら涙してしまいました。説明は控えますが素敵な映画です。機会があれば是非!
チカラの素 | 2005.06.11 Saturday
18:59 | - | -
2005.06.11 Saturday
18:59 | posted by
CHIKARAJUKU
ここ数日の東京は初夏の陽気・・・何だかこのまま梅雨を忘れて夏の入口を迎えてくれればと思いますがそうはいかないでしょうね。毎年少しずつ梅雨の時期や雨量も温暖化に伴って変化しているようです。
昨日の甲斐名都デビュー後初のライブハウスにおけるライブは緊張の中にも笑顔と伝えたいという彼女の想いに溢れた「未完の大器」を感じさせるライブでした。新たな一歩を踏み出したこれからが楽しみです。次回は7月24日、お馴染み「ラチッタデッラ川崎」です。
チカラの素 | 2005.06.09 Thursday
22:28 | - | -
2005.06.09 Thursday
22:28 | posted by
CHIKARAJUKU
「木綿のハンカチーフ」を久しぶりに聴いた。僕等の年代では名曲である。しかし今日久しぶりに聴いて「時代を超える作品」だと改めて感じた。
その詩とメロディはいつの時代にも綴られる心のラブソングである。素直な表現というのが適切か否かは解らないが言葉に「力」を感じる。1番、2番、3番の歌詞がそれぞれちゃんと繋がってストーリーになっている・・・もちろん時代時代に流行があって言葉も常に新たなものが生まれて進化しているのは事実であるが素朴で解りやすいという点では今とは比較にならない。もしかしたら流行歌の歌詞を使って「現代国語」の授業をやるとわかりやすく興味もわくのかもしれない。言葉はそれぞれの時代の財産である。直太朗も風味堂もイームもスナッフロールもそこに共通する時代の歌詩の世界観がある。甲斐名都もそうだ。だから魅力を感じた自分がいたのだと思う。そしてこれは自分の中でずっと変わらない。
チカラの素 | 2005.06.07 Tuesday
23:37 | - | -
2005.06.07 Tuesday
23:37 | posted by
CHIKARAJUKU
取引先に行くために利用する駅の中で「JR巣鴨駅」があります。代々木からJRで巣鴨まで行き都営地下鉄線に乗り換えるのですが巣鴨と言えばいわゆる「おばあちゃんの原宿」と称されるほどご高齢の方々が楽しめるお店が充実していることで有名です。そんなことに通ずる工夫が至るところで見受けられます。例えばお茶出来るお店のデザイン、例えば銀行のATM機コーナーのデザイン・・・etc実際に見てもらわないと上手く説明できないのですがオリジナリティあることは確かです。そしてもうひとつ気が付いたことがあります。今日何気なく帰り道の地下鉄から地上に出てJRに乗り換える道のりで気が付いたこと・・・何と乗り換え案内に「JR」の文字がありません。「山手線」となっているんです。都内在住の方々でないと解りにくいかもしれませんが地下鉄から地上に上がっていく道のりは必ず「JR線」と表示されています。地下鉄巣鴨駅から地上に行くときは未だに「山手線」・・・もちろんJR山手線に間違いは無いと思いますがJR山手線とは表記せずほとんどの駅で「JR線」とする昨今でも巣鴨では「山手線」と表記するのはご高齢の方々への配慮では?と思いました。見過ごされやすいことかもしれませんがとても「大切なこと」のように感じました。おばあちゃんやおじいちゃんにとっては「JR線」ではなく「山手線」という方が解りやすいですから・・・変えることが全てではなく変えて困る人がいることも事実です。何となくさり気ない気遣いに暖かさを感じました。
チカラの素 | 2005.06.06 Monday
21:07 | - | -
2005.06.06 Monday
21:07 | posted by
CHIKARAJUKU
渋谷にあるライブハウスのひとつ「O-Crest」・・・「O-West」「O-East」「nest」に次いで同エリアの渋谷ライブハウス地区の中でも一番新しい場所ですがここは本当に音が良いライブハウスです。昨日行われたイベントにスナッフロールが参加したため行ったのですが何度来ても、内容が違っても音は良いと改めて思いました。
久しぶりに見たスナッフロールのライブは果敢に新曲に挑むスキルとイベントを楽しんでるお客さんのパワーで活気に溢れていました。そう言えば今日(6/5)は丁度真下にある渋谷duoでシャカタク来日公演が行われていました。シャカタクと言ってすぐわかる人は同年代です。(苦笑)当時高校生の自分にとっては衝撃的なサウンドでした。ライブ後のお客さん達は間違いなく自分と同世代以上の方々が大半でした。規模は別にしても未だに来日公演を行えることは素敵ですね。
今日はO-West、O-East含めてお客さんであふれかえっていました。渋谷のライブハウスは元気です。
チカラの素 | 2005.06.05 Sunday
14:36 | - | -
2005.06.05 Sunday
14:36 | posted by
CHIKARAJUKU
今日電車に乗っていたらとある駅で駅員の方が乗ってきて網棚にのっていたカバンを手に取り「この荷物の持ち主の方いらっしゃいませんか?」と突然結構大きな声で叫ばれて「わかりました。ご協力ありがとうございました」といって持って降りていきました。なるほど、忘れた荷物の連絡が入って調べた結果駅員の方が乗り込んで確認、調査、持参となったわけだと思いました。自分も半年ほど前に経験があるのでこんな感じだったのだろうなと思いながら・・・忘れ物の特徴、乗った時間、位置など詳しく解っていると忘れ物も迅速に見つかるんだと目の前で感じました。もちろん忘れないことが一番良いのですが・・・
チカラの素 | 2005.06.03 Friday
23:24 | - | -
2005.06.03 Friday
23:24 | posted by
CHIKARAJUKU
毎年6月と聞くと1年の半分が過ぎた実感がある。進んでいること、予想外の出来事、出来ていないこと・・・丁度いろいろ見えてくる時期でもある。今年初めに立てた目標は何だったっけ??そこを振り返るのに丁度良いタイミングだ。出来ていないことを見つめ直そう。
5月最後の昨日、予想外の出来事がひとつ起こった・・・何と初めて「ぎっくり腰」なるものを体験・・・もともと腰痛が無かった分、あまりの激痛にビックリ!そのまま病院へ行くというハメに・・・細かく腰のレントゲンを撮られた結果「ぎっくり腰」・・・まぁそれで済んだから良かったのかも・・・取りあえずコルセットと薬をもらい情けなくも痛い一日だった。
今日は久しぶりにある雑誌の編集発行人の方とMTG・・・彼とはかれこれ13年前からの知り合いでもあり初めて自分が音楽業界紙でインタビューを受けた際のライターでもある。今は某有名雑誌の編集発行人でもありTVのコメンテーターとしても良く見かける顔になった。たまに業界関係のパーティーやイベントで挨拶程度の仲になっていたため久しぶりに情報交換させて頂きたくなってアポを取った。ちゃんと話をするのは7,8年ぶりであるものの空白の時間を感じないのはお互いに13年前と同じフィールドで仕事しているからだと思った。
さて6月は様々な新たな仕事の仕込みの時期に入ります。少しずつ前に進めていきましょう。
チカラの素 | 2005.06.01 Wednesday
23:40 | - | -
2005.06.01 Wednesday
23:40 | posted by
CHIKARAJUKU