力塾の中でもヒーリング/アンビエントというジャンルに特化した「カノンレーベル」の作品を最近よくTV番組のBGMで耳にします。一般の皆さんには解りませんが(そんなに沢山売れてないので・・・^^:;)これだけ使われるということは音効屋さん(番組のバックミュージックを選ぶ人)に気に入られているという点とJ-POPと違って流行には左右されにくいという特性があるからだと思います。それと完成度が高いことも事実です。何年経っても古くならない響きを持っています。昨年の10月にそんなカノンレーベルの作品がJAL機内のサウンドライブラリーで取り上げられたことがキッカケで今年の2月にはチェロアコースティックスが取り上げられ、来月5月にまたJAL国内線、国際線共に1曲取り上げられることになりました。曲は「Romeo & Juliet」(ロミオ&ジュリエット)・・・CJKN-8005のアルバム「automne」に収録されている作品です。実は今回は女性ヴォーカル作品です。カノンレーベルの作品は決してインストゥルメンタルばかりではありません。完全な「洋楽」の一面も持ってます。作品として残っている限りまだまだいろんな人たちに聴いてもらえる可能性は沢山あります。飛行機(JAL)に乗る機会があったら是非チェックしてみて下さい。取りあえずこの力塾HPでも試聴可能です。「LABEL」から「kanon label」を選んで入って下さい。きっと気に入って頂けると・・・^^
チカラの素 | 2005.04.29 Friday
23:17 | - | -
2005.04.29 Friday
23:17 | posted by
CHIKARAJUKU
昨日風味堂のメジャー3枚目のシングル「楽園」が発売されました。「ナキムシのうた」が未だにロングセラーを続ける中で夏に向けた新たな風味堂の魅力が詰まった1枚です。JAL CMソングとしても使われていて初めて風味堂を知る人が更に増えることは確実です。風味堂の強みはどの曲を好きで入った人でも他の作品を聴いて更に好きになることです。それだけ作品の魅力と人柄が一致したバンドである証です。これから益々注目されますよ。応援して下さい!
チカラの素 | 2005.04.28 Thursday
23:38 | - | -
2005.04.28 Thursday
23:38 | posted by
CHIKARAJUKU
自分が利用している沿線でも以前からとても疑問に思っていたことがある。朝夕に関わらず例えば震度3〜4ぐらいの地震が起こると点検や確認作業のためにダイヤが乱れる。そうすると必ず車内で「お客様には大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」というアナウンスが流れる。これって別に鉄道会社の不手際ではないし自然災害や外的要因で遅れや乱れが出た時は「今朝方の地震でダイヤが乱れておりますのでご了承下さい。○○時までには通常ダイヤ運行を目指しています」で良いと思うのだが・・・日本独特の丁寧語の言い回しにしては全てを会社のミスとして受け止めて謝ることが気持ちの上での引き締めなのなのか?それとも今回言われているような何十秒単位で運行しなければ社内規定や社内の目を気にしなければならないようなプレッシャーに追い込まれて知らず知らず時間厳守が全てに置いて最優先という気運が出来てしまっているのか?・・・事実は業界関係者にしか解らないことも多々あると思うが普通に毎日利用している客のひとりとして改めて時と場合による判断、運営、発言、意識向上が必要だと思う。TVから映し出される映像を深夜にひとりで見ていると他人である自分でさえ涙が止まらなかった。飛行機、船、電車はハイテク化が進んでも必ずマニュアルを作る人の意志が、力が働いていることを忘れてはならない。まだまだ増え続けている沢山の犠牲者の方々のご冥福を心からお祈りするばかりである。
チカラの素 | 2005.04.26 Tuesday
15:14 | - | -
2005.04.26 Tuesday
15:14 | posted by
CHIKARAJUKU
昼間歩いていると春の空気と新緑の香りを感じました。五感で季節を感じられることは素朴なことですが幸せを感じます。今日の夕方知人の結婚パーティに参加する際に見かけた原宿を歩いている人たちの表情も心なしか穏やかに見えました。
帰りがけに何気なく目に入ってきた「大安吉日」の文字に誘われて宝くじを購入・・・年末ジャンボ以外で買うのは久しぶりです。くじ運は全くありませんが気分が良かったことは事実です。来週はGW前の月末処理や会食、営業会議とライブ以外のスケジュールが中心です。ひとつひとつ積み重ねていきましょう。
チカラの素 | 2005.04.24 Sunday
17:03 | - | -
2005.04.24 Sunday
17:03 | posted by
CHIKARAJUKU
一昨日、ある音楽業界のパーティーに出席しました。最近活躍している売れっ子お笑い系タレントやアーティストも多数参加されている華やかな中にも律儀あるパーティでした。そこで10年ぶりに再会したあるジャーナリストの方と昔話に花が咲いたり、久しぶりに会う知人の元気そうな顔が見えたり・・・しかし確実に言えることはこういう場で数年前まで若手に入っていたと思っていた自分が今日は自ら若手じゃない、と悟ったことでした・・・認めざるを得ない事実でした。(苦笑)
スナッフロールのライブ日程調整&スタッフ事前ミーティング、イームのライブ、資料作成、ケーキ作りのお手伝い?に追われたいつもと違う充実感ある一週間でした。
チカラの素 | 2005.04.24 Sunday
01:36 | - | -
2005.04.24 Sunday
01:36 | posted by
CHIKARAJUKU
この一週間は「人の縁」について沢山の絆を感じる出来事が多い日々でした。仕事を離れて自分自身も役に立てる出来事がありました。キッカケは何であれ知り合ったことで生まれる「事件」は常に楽しいことばかりではありません。喜怒哀楽という四文字熟語は「なるほど」と思いながらも誰もが知らず知らず「喜楽」を自分の中心に考えています。以外と「怒哀」に襲われると弱いものです。ところがその時が一番自分に正直になれる、なっていることも事実です。そのこと自体は自分が気付くよりも人に言われて気が付く方が多いんです。心に迷いがある時、弱っているとき・・・本心を言い合えるとそのあと予想もしない新たな出会い(再会?)が訪れることがあります。それは予想を超える出来事であったり初めて知る心の内側であったりします。その時その場に起こっているエネルギーは想像できない力を生むことがあります。目に見えないからこそ人はそれを「縁」と呼ぶのかもしれません。良い縁はいつも大歓迎です。
チカラの素 | 2005.04.22 Friday
01:35 | - | -
2005.04.22 Friday
01:35 | posted by
CHIKARAJUKU
トップページに登場した新たなシンガーソングライター「甲斐名都」・・・出会いは今から1年4ヶ月前の2004年1月でした。その時初めて聴かされたデモテープの作品も今回収録されていますが聴いている最中からその声に引き込まれました。出会いから1年に渡ってデモ作品創りと今回のサウンドプロデューサーである皆川真人氏とのやりとりを続け今年2月にレコーディング、3月にトラックダウンを行い5月に発売となります。前知識をここで書くよりも試聴してもらう方が良いと思います。直太朗、風味堂、スナッフロール、イームに続く魅力ある新星です。是非「きいて・ふれて・みてください」
チカラの素 | 2005.04.20 Wednesday
11:57 | - | -
2005.04.20 Wednesday
11:57 | posted by
CHIKARAJUKU
先週の水戸ライトハウスでのスナッフロールも昨日の下北沢440でのイームのライブも安心して見ていられる独自のグルーブを掴んでいるものでした。水戸には行けていない自分ですがスタッフの話でそのことが伝わってきます。2アーティストも確実に階段を上がっています。新作創りとライブの日々がスキルアップに繋がっています。
そう言えばライブドア事件の解決は何だったんでしょうね・・・?誰が儲かったかではなくあの事件が生んだ損益は全てあの画面に登場していない株主が被っていることを考えると単に外資だとか放送業だからとかではなくあの会見を見ていて不愉快になった人は沢山いると思います。人としてどうか?と・・・
チカラの素 | 2005.04.19 Tuesday
11:39 | - | -
2005.04.19 Tuesday
11:39 | posted by
CHIKARAJUKU
今年も風味堂がFM802恒例のイベント「NEW BLEEZE」出演のため大阪城野外音楽堂へ・・・東京で言えば日比谷野外音楽堂とほぼ同じシチュエーションです。昨年に引き続き晴天に恵まれた会場は満員のお客さんで昼間から始まったライブを思い思いに楽しんでました。今年は14アーティスト・・・「Def Tech」「AKEBOSHI」「HOMEMADE家族」をはじめ一昨年下北沢251のあるイベントで一緒になった京都出身のホーンセクショングループ「K-106」も出演。風味堂の出番は日も落ちた夜6時半過ぎということもあり照明と共に昨年とは違った貫禄さえ感じさせるステージングでした。大阪は早くからFM802の皆さんに応援して頂いていることもありますが、風味堂です!とコールが響いた瞬間に約3,000人のお客さんは総立ちに・・・でも決しておごることのない彼等のステージは今日初めて見たお客さんをも巻き込んで更に大きくなる予感を感じました。何度聴いても「ナキムシのうた」はいいですね。場所を選ばず素直に歌が響いてきます。
チカラの素 | 2005.04.16 Saturday
23:33 | - | -
2005.04.16 Saturday
23:33 | posted by
CHIKARAJUKU
昨日、今日とホントに寒い!四季はどこに・・・?と感じる日々です。体の節々が痛いのもこの気温の変化のせいかな?・・・昨日はしばらくNYに行っていたチェロアコースティックスのNYでの活動ぶりをマネジャーのSさんから聞いてその光景が目に浮かびました。エンターテイメントの世界は何がキッカケで注目されるかわかりません。ひとつ言えるとすれば止まっていたら物事は生まれない・・・前を見て動くこと、成功失敗を論ずるよりもやってみること、だと思います。今回のチェロアコのNYへのトライもそうでした。やってみて解ったことが沢山あってやってみて沢山の人たちに出会ったことで次に繋がることが生まれるという連鎖が起きたようです。日本から世界へ!先に見える光は少しだけ近くなったのかもしれません。
チカラの素 | 2005.04.13 Wednesday
11:49 | - | -
2005.04.13 Wednesday
11:49 | posted by
CHIKARAJUKU