13日夕方頃から自分でも解るぐらい声が出にくくなり始め、その日の某社の忘年会も早めに切り上げて帰宅。14日朝会議終了後は声がほとんど出ない(出せない)状態になり午後から休みをとって病院へ・・・風邪の診断を受けて薬をもらい「まぁ今日一日薬飲んで汗出してゆっくり寝ればすぐ直るだろう」と思っていたのが15日朝は益々声が出ない・・・しかたがないのでもう一日休むしかない。明日は大阪出張だし今日中には直さないと・・・とも思い食べて薬を飲んで寝るの繰り返し・・・そして次の日起きて自分の体を疑った・・・まるで改善していかない。朝どうしても出社しなければらならいことがあることと、この時点では大阪に行くつもりでいたので出張の準備もして会社に向かうも既にだるさと声の出なさで足取りが重くてどうにもならない。見かねた社員が出張を変われる準備をして出社してきてくれていたおかげでこの日もその後病院に直行・・・再度同じ病院で違う医師に往診してもらったところたちの悪い細菌にやられているようだとのこと・・・念のためということでレントゲンまで撮る大事になり結果を待った。炎症はなかったものの5種類の抗生物質含めた薬を渡され帰宅・・・結局その夜熱が上がり大阪行かなくて良かったことを実感。翌朝も症状は続いたものの5種類の薬がさすがに効いてきたおかげか17日夜には熱も下がり今朝18日を迎えた。まだ声は改善されていないものの体の調子は良くなっているのがわかる。しかしとんでもないマジックにでもかかったような突然の出来事で一週間何も出来ずに終わってしまった。これだけ体調壊したのは2000年以来4年ぶり、その時はインフルエンザ、その前は1996年に風邪からの高熱で1日入院する事態を経験している。何故か4年周期で風邪から大事になっている自分に改めて気が付いた。これだけ何も出来なくなると無気力感と共に社員、アーティストに申し訳なさを感じる。今日も朝まで名古屋に行くつもりで用意していたのだが朝シャワーを浴びた後でやはり本調子でないことに改めて気づかされ取りやめた。体が発する信号は正直だ。年末に来て健康のありがたさを実感せずにはいられない出来事だった。今週は「チカラの穴」を書きようがない。これが一週間の出来事で事実でした。失礼しました。
こんな自分が言うのも説得力ありませんが皆さんもご注意を・・・特に僕のように俺は大丈夫と思っている人ほど・・・(苦笑)
チカラの素 | 2004.12.18 Saturday
02:33 | - | -
2004.12.18 Saturday
02:33 | posted by
CHIKARAJUKU
今日から15日まで3日間で4つの忘年会。16日は風味堂大阪ワンマンでたぶん終了後に打ち上げ?17日はスナッフロールのワンマンリハーサルが夜あるのでひとやすみ、18日は名古屋で風味堂ライブ・・・こんな状況なのについに風邪を引いて声が出ない、情けない・・・気持ちとは裏腹に辛い週になりそうです。
今週発売のザッピイ2005年1月号で8年間に渡って発売してきたザッピイが休刊します。CD制作含めて創刊号から一緒に立ち上げてきたプロジェクトは自分にとっても経験含めて大きな財産となりました。常に時代は動いています。ソフトを創る側の自分としてはインフラだけに目を向けるわけにはいきませんが新たな発想によるプロジェクトは積極的に仕掛けて関わっていきたいと思っています。新規企画含めて奮闘中です。
チカラの素 | 2004.12.13 Monday
02:32 | - | -
2004.12.13 Monday
02:32 | posted by
CHIKARAJUKU
渋谷ラ・ママで今日行われたスナッフロールとモッソの企画イベント「サーキット2/3」は音楽の楽しさを伝えるイベントでもありました。昨年5回に渡って行ってきたイベント「サーキット」の復活版とまではいかない(クワイエットライフが解散したため)までも2バンドがアイデアを出し合ってお客さんにジャッジしてもいらうという3ラウンド形式のライブ合戦・・・イベントならではの意外性がありながらも2バンド共に昨日の「フラワーボイス」同様に良い作品を歌い続けている個性あるロックバンドだけに歌の良さが伝わる内容でした。モッソはスナッフロールと出会ったことで知り合ったバンドですがすばらしいパフォーマンスを見せてもらいました。中でもスナッフロールの「スプラッシュ」をモッソがアコースティックで1曲目に聴かせてくれたのには驚きと感動がありました。良い歌は切り口変えても新しい発見があります。スナッフロールはライブでの「いいかい」の出来きに毎回磨きがかかってきています。2バンド共に来年更にスケールアップすると実感しました。
チカラの素 | 2004.12.12 Sunday
02:31 | - | -
2004.12.12 Sunday
02:31 | posted by
CHIKARAJUKU
今年の初春、近所のスーパーで偶然会った某アーティストプロダクションの社長Tさん。いつもパーティ会場やイベントですれ違うのですがスーパーでバッタリとは・・・お互いに近所に住んでいることが解って日を変えて近所で飲むことに・・・ちょっとした会話から「そう言えばこの近所に音楽関係の人たち多いよね」という話になり「たまには仕事抜きでこうやって近所で飲むのもいいよね」という話になりそれぞれの知り合いに声をかけて始まった「駒沢会」・・・名前が場所のごとくこの近所で業界関係の皆さんを誘って飲む会です。今日で5回目となるということは2ヶ月に一回の割合で行ってきたことになります。何か決めごとがあるわけではないのですが考えてみるとありそうでないのがこういう集まりかもしれません。もともと飲む機会が多い業界、午前様は当たり前の業界ですが何か目的を持って飲むか、ライブの後飲み会に入るかパターンがあります。近所にいるから気軽に情報交換しましょう会、のノリで飲めることは自分にとってもとても楽しみになりました。これを始めて気がついたことは以外に駅やスーパーですれ違う確率が高いこと・・・来年も続けていきたい元気な飲み会です。
チカラの素 | 2004.12.10 Friday
02:30 | - | -
2004.12.10 Friday
02:30 | posted by
CHIKARAJUKU
先月末頃から様々な新規企画に関する企画書を作成するために沢山の雑誌や専門誌を読んでいます。基本的に自分はITに弱くデジタル関係のビジネスは良くわかっていません。コンテンツ=ソフトであったりデジタルといっても原型はアナログだったりするということは理解できます。しかしインフラ含めてこれらのビジネスが将来どうなっていくか?どうすれば拡大できるのか?なんて仕組みを作るビジネスは良くわかっていないわけです。四半世紀もソフトを創ることとアーティストと一緒に夢を見ること中心に物事を考えている自分にはインフラを中心に株価を意識するビジネスは所詮出来そうにありません。(苦笑)正確に言えば興味が湧かないのかもしれません。しかしソフトを創ること、そのソフトを沢山の人に知ってもらうためのコンテンツ創りにはとても興味があります。近未来の生活スタイルが変わることで買い物のしかたも購入するための情報収集も変わると思います。自分が高校生の時に初めて出来たコンビニエンスストアが四半世紀を経てここまで進化、浸透したように・・・来年は様々な意味で新たなコンテンツ元年になる予感がします。
チカラの素 | 2004.12.09 Thursday
02:29 | - | -
2004.12.09 Thursday
02:29 | posted by
CHIKARAJUKU
年に2〜3回しか行かない場所やお店でよく知っている人とバッタリ出会う。今日はそんな体験を同じ場所、同じ時間に2人としました。ひとりはアーティスト、ひとりはずっとレギュラーで仕事をご一緒しているスタッフの方・・・ちょっと不思議な出来事でした。
12月31日に5年前に力塾からCD発売しているカリンバ奏者のグループ「コータォ」がパシフィコ横浜で行われるオールナイトイベント「FREEDUM ViLLAGE」に参加することが決定し今日チラシが届いたのですがこのチラシが非常にカッコ良くて驚きました。チラシにカッコイイという表現を使うのは久しぶりです。まず手に取ったら捨てないだろうと思われる質感とデザイン。最近チラシ慣れしている自分ですが勉強になりました。もちろん高価な感じなのですが・・・(苦笑)
チカラの素 | 2004.12.08 Wednesday
02:28 | - | -
2004.12.08 Wednesday
02:28 | posted by
CHIKARAJUKU
今年最後のイームのライブ「裸歌 2」はお陰様で大盛況でした。iyiyimは今年前半はライブハウス中心に、アルバム発売後(8月)はインストアやイベントライブを、そして10月からはストリート中心にと・・・とにかく様々なスタイル、お客さんの前でライブを演ることで表情が豊かになってきたと同時に自然と自信が持てるようになってきた2人の姿を今日のステージでは見ることが出来ました。歌も生気に満ちてきました。2004年最後のライブが来年の目標に向かう始動ライブともなりました。そしてこの模様はviviがナビゲーターを務めるケーブルTV音楽番組「ミュージックパーティ」で12月中旬から年内いっぱいまでオンエアされることも決定しています。受信可能な方は是非見て下さい。池田綾子さんもiyiyimも「裸歌(らか)」に相応しい歌いっぷりです。
今週から忘年会が随所で始まります。世界でも忘年会、新年会という風習は日本独自のイベントです。何かの節目、特に始まりや終わりという区切りやシーズン的な要素含めて集まって飲む、という習慣は気軽に仲間と飲食パーティをする海外とは少し違います。比較することではなく文化の違いですね。自分は仲間と料理を作ってワイワイ飲んで食べるのが個人的には大好きです。ある意味で「元気」の基本です。
チカラの素 | 2004.12.06 Monday
02:28 | - | -
2004.12.06 Monday
02:28 | posted by
CHIKARAJUKU
朝起きたら昨日の嵐はどこに・・・?それだけならまだしも最高気温25度って何?
今日は12月5日・・・ところが北海道では大変な暴風雪と知り年末に向かって今年の波乱な日々が一日で巻き起こっている気がしました。これ以上大きな災害が起こらないことを皆なが願っています。
長谷川都さんが毎月行っている毎回ひとりのゲストを迎えて行っているライブイベント「歌種(うただね)」。拝見するのは2回目ですが今回で22回目を迎えるという既に都さんのライフワークになっているイベントです。肩肘はらずリラックスしてウトウトして聴いて下さい、とでも言われているような空間とゆるり感はその場所自体がオリジナリティにあふれています。たとえピアノ1本でも歌は伝えられるという本質が見えるライブでした。しかし「満ちてゆく」という曲はすばらしい、と改めて思いました。
さて今週は
チカラの素 | 2004.12.05 Sunday
02:27 | - | -
2004.12.05 Sunday
02:27 | posted by
CHIKARAJUKU
明日オープンする第二東名高速SAのひとつである「刈谷ハイウェイオアシス」の見学に招待されて伺いました。位置的にはSAということもあり車でなければ行けない場所ですが、天然温泉と観覧車そして休息施設が一体化した今までにない地元の皆さんにも気軽に遊びに来てもらえるようにという新しい発想のサービスエリアでした。ここでイベントを定期的にやるには?という相談を受けたわけですが、ある意味で現在全国でポピュラーになりつつある屋外ライブイベントと同じように活用できる場に出来ると思いました。ある意味で、というのはSAで音楽の屋外イベントというのはポピュラーではありませんがイベント広場として定着出来れば音楽イベントを定例化出来るという今までに無いこととあることの融合ということからです。高速道路のSAでもあり地元の方々の憩いの場が混在するということはお客さんはたまたま高速を利用した人と地元の人が、たまたまそこにいる・・・という状況が出来ることになります。これは今までありそうでない場所です。そこで定期的に楽しんでもらえるイベントが出来れば話題になることは間違いないと思います。そこまで創る時間がもちろん大切で大変なことであると思いますが刈谷市は自分の地元でもあります。何か恩返しが出来ればと思うのが正直な気持ちです。来年の春以降から少しずつ形にしていきたいと思います。
チカラの素 | 2004.12.03 Friday
02:27 | - | -
2004.12.03 Friday
02:27 | posted by
CHIKARAJUKU
今から数年前、アメリカのアマゾンドットコムが話題になったことを記憶している人も多いと思います。本やCDの通販サイトとして世界最大であるという肩書きと共に日本にも情報が広がりました。最近ではプロ野球経営への参入話題などで楽天やライブドア、ソフトバンクが大きく取り上げられてM社長やH社長、S社長の話題が必ずどこかに載っていますが音楽ソフト、DVDのネット通信販売に限っていえばそのアマゾンドットコムの日本法人「アマゾンドットシーオージェーピー」がダントツです。楽天のようなショッピングモールではありませんがエンターテイメントソフトに関して言えば
特化したサービスや品揃えがリピート率を高めている気がします。施設に例えればディズニーランドです。ショップがなくなることはありませんが買いたいものが決まっていてショッピングに時間を使わない人には益々便利で需要が高まることは確実です。
明日は名古屋と愛知県刈谷市に出張です。新たに出来るイベント可能な市営施設の見学と夜は以前伺った「ル・ラパン」でチェロアコースティックスのディナーライブを見ます。ようやく本格的な冬の気温と空気が到来した週末を迎えそうですね。
チカラの素 | 2004.12.02 Thursday
02:26 | - | -
2004.12.02 Thursday
02:26 | posted by
CHIKARAJUKU