今から十数年ほど前は赤坂に音楽関係の会社が沢山ありました。プロダクションやレコード会社、音楽出版社等は赤坂、六本木が主流でしたが今では青山、渋谷に集中しています。場所と流行は無関係とは言えませんが音楽業界ほどハッキリしている業種は珍しいかもしれません。もちろんずっと赤坂、六本木で仕事してる方もいますが・・・今日赤坂グラフティというライブハウスにスナッフロールが出演するため初めて行ってそんなことを考えていました。
さていよいよ来週26日にスナッフロール企画イベント「HOME」が開催されます。思えば「サーキット」というイベントを育ててきた彼等が改めて歌の原点に立ち返るイベントとして計画してきたいつもの空間とは違ったエモーションを生み出すエネルギーを感じる企画です。今回から場所を下北沢に移して新たに育てていく第一弾となります。是非お見逃しないように!オープニングから目が離せない内容になりそうですよ。
チカラの素 | 2004.10.19 Tuesday
02:04 | - | -
2004.10.19 Tuesday
02:04 | posted by
CHIKARAJUKU
久しぶりに日曜日の原宿/代々木公園に行ってみました。以前歩行者天国だった通りも今では禁止で変わって代々木公園内にある広場でフリーマーケット、フリーライブが大々的に開催されています。フリーマーケットはある意味で売り買いだけではない楽しみを求めている気がします。職業、年齢問わず自分達の持ち物を展示することで何となく親近感が感じられます。その中で自分の趣味に合うものと出会えば会話も弾むでしょう。
ストリートライブも数カ所でやってました。一応「音楽演奏禁止」なんて書いてあるんですが爆音系でない限り皆さん許しあってる感じです。中にはストリート絵画&ライブなんておもしろいバンドもいました。その後秋葉原へ・・・たまには見てみないと解らないことがここにも沢山あると思った一日でした。
チカラの素 | 2004.10.18 Monday
02:03 | - | -
2004.10.18 Monday
02:03 | posted by
CHIKARAJUKU
思わずビックリマークを付けたくなるぐらい久しぶりに気持ちいい一日でした。
梅雨でもないのにこれだけ秋に雨が続いたことは珍しいですね。今週末は先週末に運動会が中止になった振替日で各地で歓声が聞こえそうです。
今日は深夜の某TV番組でスナッフロールのPVが、新宿レッドクロスで風味堂がライブを、登戸でイームがストリートライブを、町田でチェロアコースティックスがお馴染みのお店でライブをやってました。それぞれ小さな場所ですが、だからこそ伝わる、伝えられる距離であることも事実です。ちょっとしたキッカケが大きな波に繋げられるように着実に胸を張って積み重ねていきたいと思います。
チカラの素 | 2004.10.15 Friday
02:02 | - | -
2004.10.15 Friday
02:02 | posted by
CHIKARAJUKU
来年の愛知万国博覧会開催と中部国際空港の完成は随分前から決まっていたことでいよいよという感じである。そこに中日の優勝とイチローの歴史的な活躍が加わって一躍愛知県が注目されている。週刊誌によっては名古屋をクローズアップすることで更に盛り上げようとしている感じである。士気が上がる出来事は確かに消費意欲を駆り立て、活気が生まれ熱気が出てくる。気持ちが表に現れるドラマが多いほど勇気が出ることも事実だ。実は勇気を感じられる感性が一番大事な気がする。愛知県の活気を全国の人が感じて行動することで結果が出る。エンターテイメント感覚で楽しみたいと思う。
チカラの素 | 2004.10.14 Thursday
02:01 | - | -
2004.10.14 Thursday
02:01 | posted by
CHIKARAJUKU
スナッフロールの新譜「KAO」本日発売です。毎回マスタリング後から発売までが長く感じるものですが今回は今まで以上にそう感じました。前回以上に様々なメディアで取り上げて頂いていたことがそう感じさせているのだと思います。KAOというタイトルの通りメンバーひとりひとりのミュージシャンとしての顔が見えるアルバムになりました。彼等の世界を例えれば、大量生産しない純度の高い素材・・・しかしマイノリティで終わることのない可能性を秘めた質感を保っています。後はライブとタイミングとスキルが一直線に並んだ時、爆発します。年末の広島ワンマン、そして年明けの下北沢ワンマンも決まり今まで以上に長いレールを走り始めました。
まずは10月26日のイベント「HOME」を皮切りに・・・一緒に走りましょう!
チカラの素 | 2004.10.13 Wednesday
02:01 | - | -
2004.10.13 Wednesday
02:01 | posted by
CHIKARAJUKU
予報で出ていた台風一過も外れ連休は雨、雨・・・今日はお昼12時からイームのイベントが予定されていたものの予報は降雨率80%・・・よって朝中止を決めたものの降り出したのは午後2時すぎから・・・う〜ん、もしかしたら出来たかも?と思いつつ天気に振り回される日々が続くと何気なくイライラしてしまうのが人の心ですね。あれだけ真夏日が続いて晴れた日々を忘れそうです。
今朝方まで力塾から発売している数々のヒーリング、アンビエント系の作品を聴き直していました。キッカケは今月からJALグループの国内線、国際線機内オーディオチャンネルにて「Soar Away」という作品が流れていて尚かつ機内誌でジャケットが紹介されてお店から問い合わせが数件入ってきたことです。お客さんが機内で聴いて気に入ったのでCDを購入したいと言われる直接注文なのですが、こんな事実が「実は音楽には賞味期限などないんだよな」と思い出させてくれるキッカケでもあります。動いているアーティストの新譜はもちろん一番大事ですが、ともするとそのアーティストの作品でさえ過去の作品を頭から忘れていることがあります。過去に自信を持って発売してきたひとつひとつの作品にはまだ聴かれるべき人に聴かれないで埋もれているものも沢山あるのだろうと思います。ネット含めてPR出来る機会が増えることは作品を再認識できます。頭の中で新たな企画を組み立て中です。
チカラの素 | 2004.10.12 Tuesday
02:00 | - | -
2004.10.12 Tuesday
02:00 | posted by
CHIKARAJUKU
1978年、今から26年前、高校生の時にスーパーマンは現れました。そう、スクリーンの中で・・・しかしその内容、撮影手法、夢を感じさせるリアリティ等々・・・話し出したら止まらないほど、何回見たか覚えてないほど夢を与えてくれた映画でした。近年VHS,DVDではディレクターズカット版も出ていますが、スーパーマン1、スーパーマン2は大好きな作品でした。以前バックトゥーザフーチャーのことも書いた気がしますが、とにかく1970年後半から1980年前半のハリウッド映画には本当に夢を見せてもらいました。マトリックスやスパイダーマンでは得られないリアリティにワクワクしました。多少大人になってから見た映画は余計な視点や先入観もあるとは思いますが今のIT世界にはない、ヒューマニティを見せてくれていた気がします。もちろん新しいものは常にあり、それらは更にいろいろな意味で進化しているとは思いますが日本映画にもハリウッド映画にも当時の色から心が離れません。たぶん今ヒットしている香港、中国、韓国の映画やドラマには何か共通する色がある気がします。冬のソナタの内容を山口百恵の赤い衝撃シリーズと重ね合わせる論評があるように・・・
クリストファー・リーヴさんは自分に大きな夢を見せてくれたハリウッドスターのひとりです。映画公開から10年後に初めてL.Aに行ってユニバーサルスタジオに行った時に目の前にしたスーパーマンが脳裏に焼き付いています。突然の訃報を聞いて思わず当時の気持ちや感じたことがそれほど様々に甦ってくる映画です。スーパーマンは天国でもスーパーマンであり続ける気がします。彼以上にあの衣装とマントが似合う人は思い付かないので・・・ご冥福を心からお祈り致します。
チカラの素 | 2004.10.11 Monday
01:59 | - | -
2004.10.11 Monday
01:59 | posted by
CHIKARAJUKU
下北沢mona recordで行われたイームのライブ当日、関東・東海地方は台風上陸という事態に・・・下北沢は夕方にも関わらず人影はまばら・・・でも何となく見たことある感じ・・・そうだ深夜3時頃はこんな感じだ(笑)強風で横浜では4トントラックが宙に舞う事件があったそうですが下北沢周辺では大きな事故は無かったようです。しかし台風と竜巻は予想出来ない自然災害の最大級であると改めて実感させられる被害が出ています。まだまだ油断大敵です。
今日のライブは最近ストリートを頻繁に行うようになったイームの良さが垣間見れるライブでした。本人達が輝いている時はどんなシチュエーションでも良さが伝わってきます。場所、環境に左右されることなく・・・次回も楽しみです。
チカラの素 | 2004.10.09 Saturday
01:59 | - | -
2004.10.09 Saturday
01:59 | posted by
CHIKARAJUKU
渋谷BOXXで今日行ったイベント「テンパチ」。タイトルはその名の通り10月8日・・・テンパチ、と読んで付けた名前です。専門学校生が中心になってイベントを組み立て音楽業界のそれぞれのポジションのスタッフが協力しこれから注目されるであろうアーティストのイベントをやろう!ということがイベントの主旨でした。
雨で台風情報も流れる中でしたが沢山のお客さんが見に来てくれました。カンシオン、オオゼキタク、風味堂の3組・・・風味堂は現在レコーディングとPRとライブを平行し忙しい毎日を送っていますがエンターティナーとして確実にスキルアップしてきているライブを毎回見せてくれます。ワクワクします。今月は北海道の皆さんにしっかりお披露目するライブも予定されています。
日本全国風味堂行脚ツアーも以外と近いのかもしれません。
チカラの素 | 2004.10.08 Friday
01:58 | - | -
2004.10.08 Friday
01:58 | posted by
CHIKARAJUKU
今月1日から渋谷周辺のライブハウスを中心に開催されている音楽業界発信イベント「in the city 2004」。主にインディーズレーベルで活動しているアーティストを中心にライブを一般のお客さん含めて見てシーンを盛り上げようというイベントである。元々はUKで行われていたイベント「city」の日本版を実現しようという形で始まったイベントも今回で6回目を向かえ日本ならではの趣向が出て来た気がする。
各ライブハウス会場を見て回った感想はこの手のイベントは大阪や福岡でも行われているが最近思うことは東京という人口比率に対してイベントの集客率は決して比例しなくなっている、と感じることである。もちろんイベントの切り口にもよるとは思うが様々なイベントが都会よりも夏フェスのように、ある時期ある場所にわざわざ行くという形の方が集中して楽しめるのかもしれない。日頃の延長と言うよりも楽しみとして趣味として頭を切り替えられるのかもしれない、我々も含めて・・・
チカラの素 | 2004.10.07 Thursday
01:57 | - | -
2004.10.07 Thursday
01:57 | posted by
CHIKARAJUKU